釣行日 2011年10月18日
県 名 和歌山県
河川名 有田川支流 四村川尾崎橋
釣 果 13~20cm 16尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.02号 エアースピード6.5号 4本イカリ
水 況 平水
橋のランカンに「四村川尾崎橋」と書いてある。その下の瀬で、養殖オトリを流れに送り出す。午前9時、いきなりコンコンと掛る。15cmの白いメス。これはイケル。
オトリを替えて、少ししもへ。またすぐトントン。
18cmがくる。これも白いメス。黒い岩盤のある所がポイント。オトリを18cmにして、そんな所へ沈めます。
3尾目は、なかなかこず。浅い、タルミのある黒い大石でなければきません。流れのある黒い大石や岩盤はダメと分る。下流のオオシロ橋まで、釣りさがって、合計16尾にするのですが‥‥失敗は、尾崎橋より上流の川相の立派な瀬を釣りあがった事です。ゼロでした。お寺のある所でした。ボウズ。笑います。
今日のひと
この9月 釣行9回 釣果136尾
1回平均15尾 本日1尾多い
県 名 和歌山県
河川名 有田川支流 四村川尾崎橋
釣 果 13~20cm 16尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.02号 エアースピード6.5号 4本イカリ
水 況 平水
橋のランカンに「四村川尾崎橋」と書いてある。その下の瀬で、養殖オトリを流れに送り出す。午前9時、いきなりコンコンと掛る。15cmの白いメス。これはイケル。
オトリを替えて、少ししもへ。またすぐトントン。
18cmがくる。これも白いメス。黒い岩盤のある所がポイント。オトリを18cmにして、そんな所へ沈めます。
3尾目は、なかなかこず。浅い、タルミのある黒い大石でなければきません。流れのある黒い大石や岩盤はダメと分る。下流のオオシロ橋まで、釣りさがって、合計16尾にするのですが‥‥失敗は、尾崎橋より上流の川相の立派な瀬を釣りあがった事です。ゼロでした。お寺のある所でした。ボウズ。笑います。
今日のひと
この9月 釣行9回 釣果136尾
1回平均15尾 本日1尾多い
■
[PR]
#
by kyounomurata
| 2011-10-19 09:50
釣行日 2011年10月14日
県 名 和歌山県
河川名 有田川 新金屋橋
釣 果 15~20cm 12尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.03号 エアースピード6.5号 4本イカリ
水 況 平水 後で赤濁り
降れば濁る。釣りになるのは昼までと新金屋橋しもの瀬へ降りる。養殖オトリを左岸から、瀬肩へ出していく。
午前8時、すぐにコンのアタリ。サオを立てると、ポロッとハズレる。サカバリ打ち直して、今度は波立ちの中へ。ここでもすぐにコンですが、ポロッです。
スレている。はずれやすい。スピードをエアーにする。
これでどうにかバレが止まる。18cmのトモゴロが掛り、瀬落ちのトロで5尾くる。昨年なら、イヤ、今年でも9月2日の台風くるまでなら、同じ所で、10尾にも20尾にもなったのですが。今はソレで終了です。二百米ほどしものチャラ瀬へ。ここでも3尾。昼前に雨が強くなり元の瀬落ちで、4尾くる。水位あがる時に追って、後は濁りで釣りにならず。
今日のひと言
12尾 釣って満足 有田川
本流ダメでも 支流があるぞ!
県 名 和歌山県
河川名 有田川 新金屋橋
釣 果 15~20cm 12尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.03号 エアースピード6.5号 4本イカリ
水 況 平水 後で赤濁り
降れば濁る。釣りになるのは昼までと新金屋橋しもの瀬へ降りる。養殖オトリを左岸から、瀬肩へ出していく。
午前8時、すぐにコンのアタリ。サオを立てると、ポロッとハズレる。サカバリ打ち直して、今度は波立ちの中へ。ここでもすぐにコンですが、ポロッです。
スレている。はずれやすい。スピードをエアーにする。
これでどうにかバレが止まる。18cmのトモゴロが掛り、瀬落ちのトロで5尾くる。昨年なら、イヤ、今年でも9月2日の台風くるまでなら、同じ所で、10尾にも20尾にもなったのですが。今はソレで終了です。二百米ほどしものチャラ瀬へ。ここでも3尾。昼前に雨が強くなり元の瀬落ちで、4尾くる。水位あがる時に追って、後は濁りで釣りにならず。
今日のひと言
12尾 釣って満足 有田川
本流ダメでも 支流があるぞ!
■
[PR]
#
by kyounomurata
| 2011-10-17 10:24
釣行日 2011年10月12日
県 名 和歌山県
河川名 有田川 松原カベの瀬
釣 果 15~23cm 28尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.05号 スピード6.5号 4本イカリ
水 況 減水
男の意地で、カベの瀬に入る。午前9時、降りた道の前の瀬肩の石を見るなり、これはダメと分る。
石の肌にアユのハミスジがついていない。そこで、右岸から左岸に渡って、かみの瀬へ。早瀬のワキへあまり期待せずに養殖オトリを出すと、コツンと軽いアタリ。
18cmのオスが口掛り、やり出して3分間もしないで1尾釣れる。これはイケル。気合が入る。でも、次が30分間ほど、あちらこちらさぐって、ようやくくる。これも18cm。3尾目は、荒瀬のキワの黒い岩盤でくる。ガツングーで、ものすごい引き。サオを立てて、ためようとしたのですが、プツンとツケ糸0.3号が切れる。強い流れのワキでくるのが分り、それから11尾にする。昼から、前川橋の上下で17尾。合計28尾は釣った感じがしました。
今日のひと言
玉石の瀬でカズが出る 岩盤は大型
県 名 和歌山県
河川名 有田川 松原カベの瀬
釣 果 15~23cm 28尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.05号 スピード6.5号 4本イカリ
水 況 減水
男の意地で、カベの瀬に入る。午前9時、降りた道の前の瀬肩の石を見るなり、これはダメと分る。
石の肌にアユのハミスジがついていない。そこで、右岸から左岸に渡って、かみの瀬へ。早瀬のワキへあまり期待せずに養殖オトリを出すと、コツンと軽いアタリ。
18cmのオスが口掛り、やり出して3分間もしないで1尾釣れる。これはイケル。気合が入る。でも、次が30分間ほど、あちらこちらさぐって、ようやくくる。これも18cm。3尾目は、荒瀬のキワの黒い岩盤でくる。ガツングーで、ものすごい引き。サオを立てて、ためようとしたのですが、プツンとツケ糸0.3号が切れる。強い流れのワキでくるのが分り、それから11尾にする。昼から、前川橋の上下で17尾。合計28尾は釣った感じがしました。
今日のひと言
玉石の瀬でカズが出る 岩盤は大型
■
[PR]
#
by kyounomurata
| 2011-10-13 10:14
釣行日 2011年10月10日
県 名 和歌山県
河川名 有田川 松原カベの瀬
釣 果 18~23cm 10尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.05号 スピード7号 4本イカリ
水 況 減水
連休は本流でやれば、ソコソコ釣れるのではないか。
9日に、昼から、カベの瀬で、3時間16尾、20cm以上ばかりで、面白かったと、漁協の藤岡さんから電話もらいます。10日、午前9時、ソコへ。瀬肩の岩盤狙いで、右岸から左岸へ、渡って、かみのトロから次の早瀬へ。
ピリッともせず。1時間で、また元に帰り、ガタガタの荒瀬を釣りくだる。黒い大岩のウラから横へ、オトリを引き出した時に、ガツン。ものすごい馬力で下へ引きます。3分間ほどやりとりして、サテ抜こうとすると、腰のタモがありません。しかたなく、ヨセてツマンで、23cmの掛りアユを友舟へ。オトリもハズして、タモ捜しする。ダイワのタモは、流れずに沈む。ありました。
今日のひと言
二ケタで 納得できる 荒い引き
三日たったら 結果はどうなる
県 名 和歌山県
河川名 有田川 松原カベの瀬
釣 果 18~23cm 10尾
仕掛け グラスリ90 メタル0.05号 スピード7号 4本イカリ
水 況 減水
連休は本流でやれば、ソコソコ釣れるのではないか。
9日に、昼から、カベの瀬で、3時間16尾、20cm以上ばかりで、面白かったと、漁協の藤岡さんから電話もらいます。10日、午前9時、ソコへ。瀬肩の岩盤狙いで、右岸から左岸へ、渡って、かみのトロから次の早瀬へ。
ピリッともせず。1時間で、また元に帰り、ガタガタの荒瀬を釣りくだる。黒い大岩のウラから横へ、オトリを引き出した時に、ガツン。ものすごい馬力で下へ引きます。3分間ほどやりとりして、サテ抜こうとすると、腰のタモがありません。しかたなく、ヨセてツマンで、23cmの掛りアユを友舟へ。オトリもハズして、タモ捜しする。ダイワのタモは、流れずに沈む。ありました。
今日のひと言
二ケタで 納得できる 荒い引き
三日たったら 結果はどうなる
■
[PR]
#
by kyounomurata
| 2011-10-12 09:34
釣行日 2011年10月7日
県 名 和歌山県
河川名 有田川支流 五村川
釣 果 13~23cm 35尾
仕掛け 8.2、8.5、9.0など フロロ0.1号 スピード6.5号 4本イカリ
水 況 やや減水
一度釣ったら、三日間おかなければ元にもどらない。
五村川の前日やったチャラ瀬に、午前9時からオトリを送り出す。なんと、30分間やって、15cmが1尾。釣ったら釣れません。それで、上流へ、釣り登る。午後1時までの4時間で24尾。23cmの大型も出る。水深30~50cmの流れのある瀬落ちでよくきました。
フロロ0.1号に背バリ、ハリはやや重いスピード6.5号の3本イカリと4本イカリです。サオも8.2mや9.0mやマルチ8.5やらと、色々やります。午後2時から、上流の五郷神社の下へ。チャラ瀬でやる。11尾釣って、ナルホドです。減水ないし平水の五村川は、流れに入るとアユはポイントから逃げる。サオは90、ハリは4本の方が合う。
今日のひと言
ハリとイト 合わない時は 釣れません
短いサオでは テキが警戒
県 名 和歌山県
河川名 有田川支流 五村川
釣 果 13~23cm 35尾
仕掛け 8.2、8.5、9.0など フロロ0.1号 スピード6.5号 4本イカリ
水 況 やや減水
一度釣ったら、三日間おかなければ元にもどらない。
五村川の前日やったチャラ瀬に、午前9時からオトリを送り出す。なんと、30分間やって、15cmが1尾。釣ったら釣れません。それで、上流へ、釣り登る。午後1時までの4時間で24尾。23cmの大型も出る。水深30~50cmの流れのある瀬落ちでよくきました。
フロロ0.1号に背バリ、ハリはやや重いスピード6.5号の3本イカリと4本イカリです。サオも8.2mや9.0mやマルチ8.5やらと、色々やります。午後2時から、上流の五郷神社の下へ。チャラ瀬でやる。11尾釣って、ナルホドです。減水ないし平水の五村川は、流れに入るとアユはポイントから逃げる。サオは90、ハリは4本の方が合う。
今日のひと言
ハリとイト 合わない時は 釣れません
短いサオでは テキが警戒
■
[PR]
#
by kyounomurata
| 2011-10-11 11:24