釣行日 2010年9月26日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 11尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本
イカリ
水 況 平水。
五名ひと組のチーム対抗戦。この試合に勝つ為に、日高川に通ったのです。参加22チームで110名です。
ぼくは川上橋の区間に当ります。上流か下流か、ずいぶん考えましたが。ゼロにならない為に上流へ。午前7時から、歩いて10分間の皆瀬橋かみの岩盤へ。養殖オトリを瀬の中で引くうちに20cmの口掛り。オトリ替わっても釣れず。前日ここで4尾釣ったが、水位はさがっている。それではと荒瀬に入る。ガツン、プツンでメタルが切れる。サラに張り替えてまたやる。ドカン、パアーの2連続親子放流でした。午前10時からの第2回戦も同じ所。5尾=9位。第3回戦は佐井橋で午後1時から。
7尾=6位でした。われらのチームは4位。
今日のひと言 足を引く 自分がいなけりゃ 優勝だ
釣れてマイナス 細糸やめよ(荒瀬は25cmも出る)
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 11尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本
イカリ
水 況 平水。
五名ひと組のチーム対抗戦。この試合に勝つ為に、日高川に通ったのです。参加22チームで110名です。
ぼくは川上橋の区間に当ります。上流か下流か、ずいぶん考えましたが。ゼロにならない為に上流へ。午前7時から、歩いて10分間の皆瀬橋かみの岩盤へ。養殖オトリを瀬の中で引くうちに20cmの口掛り。オトリ替わっても釣れず。前日ここで4尾釣ったが、水位はさがっている。それではと荒瀬に入る。ガツン、プツンでメタルが切れる。サラに張り替えてまたやる。ドカン、パアーの2連続親子放流でした。午前10時からの第2回戦も同じ所。5尾=9位。第3回戦は佐井橋で午後1時から。
7尾=6位でした。われらのチームは4位。
今日のひと言 足を引く 自分がいなけりゃ 優勝だ
釣れてマイナス 細糸やめよ(荒瀬は25cmも出る)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-28 14:26
釣行日 2010年9月25日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 21尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本
イカリ
水 況 平水。
絶対にアユの釣れない所で、ちろりん会の例会をしよう。キビシく養殖オトリを1尾だけで始める。
場所はコロゲ。時間は9時から10時半まで。6名がソレゾレ歩いて行ける所まで行って、午前10時半に帰ってきます。ぼくは降りた所のしもの早瀬で、アユはわんさか見えるのに釣れず。腰まで立ち込んで、右岸の瀬肩のカケ上りで、15cmの小型を釣ります。40分間たっていました。残り時間50分間、早瀬の中をやって20cm2尾。合計3尾でした。オトリ替わらずが2名。トップは8尾。
次が、CDポイント、1時間15分で8尾。トップは12尾。弁当食べて三度目は姉子です。6尾。トップは9尾。
最後は川上橋で4尾。トップは6尾でした。合計21尾は2位。
今日のひと言 釣れないと 思うだけだよ 日高川
不漁思想は 敗戦のもと(明日のチーム対抗戦で結果出る)
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 21尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本
イカリ
水 況 平水。
絶対にアユの釣れない所で、ちろりん会の例会をしよう。キビシく養殖オトリを1尾だけで始める。
場所はコロゲ。時間は9時から10時半まで。6名がソレゾレ歩いて行ける所まで行って、午前10時半に帰ってきます。ぼくは降りた所のしもの早瀬で、アユはわんさか見えるのに釣れず。腰まで立ち込んで、右岸の瀬肩のカケ上りで、15cmの小型を釣ります。40分間たっていました。残り時間50分間、早瀬の中をやって20cm2尾。合計3尾でした。オトリ替わらずが2名。トップは8尾。
次が、CDポイント、1時間15分で8尾。トップは12尾。弁当食べて三度目は姉子です。6尾。トップは9尾。
最後は川上橋で4尾。トップは6尾でした。合計21尾は2位。
今日のひと言 釣れないと 思うだけだよ 日高川
不漁思想は 敗戦のもと(明日のチーム対抗戦で結果出る)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-28 09:24
釣行日 2010年9月23日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 30尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.05号、スピード7号4本
イカリ
水 況 30㎝増水。
26日のチーム対抗戦に良い顔して、胸をはる為に下見をする。本日は、朝からドシャ降り、ただ日高川の下流ではカラカラです。釣り人ナシ。
午前8時から、ちろりん会5名が長子橋の上下で2時間やる。19,20日と軍団杯の時にやったので「必釣場所は分かっている」ハズでしたが。15尾で2位。次は、竹下景子の散歩道のCDポイント。期待ハズレ。2時間やって5尾。浅川ポイントのチャラ瀬で2尾とは・・ここでも2位でした。この後、姉子、川上橋と増水の日高川を2時間づつやって、4尾と6尾。合計30尾。一番よく釣ったのは大上会長の38尾でした。
体力でグイグイ立ち込まなければ、長良川なみの水量ある。
今日のひと言 風さむく 水があたたか おおちがい
アユが動いて ポイント動く
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~22cm 30尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.05号、スピード7号4本
イカリ
水 況 30㎝増水。
26日のチーム対抗戦に良い顔して、胸をはる為に下見をする。本日は、朝からドシャ降り、ただ日高川の下流ではカラカラです。釣り人ナシ。
午前8時から、ちろりん会5名が長子橋の上下で2時間やる。19,20日と軍団杯の時にやったので「必釣場所は分かっている」ハズでしたが。15尾で2位。次は、竹下景子の散歩道のCDポイント。期待ハズレ。2時間やって5尾。浅川ポイントのチャラ瀬で2尾とは・・ここでも2位でした。この後、姉子、川上橋と増水の日高川を2時間づつやって、4尾と6尾。合計30尾。一番よく釣ったのは大上会長の38尾でした。
体力でグイグイ立ち込まなければ、長良川なみの水量ある。
今日のひと言 風さむく 水があたたか おおちがい
アユが動いて ポイント動く
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-24 17:26
釣行日 2010年9月22日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~18cm 57尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水。川中地区も平水。
26日のチーム対抗戦に勝つ為に下見をする。優勝する。
なんて目的に燃えながら川中・坂野川しものチャラ瀬に入る。午前8時30分、いきなりドカンのハズが、瀬肩からチャラ瀬の中を30cmほどさがって、ようやくコツンのアタリです。「こんなに釣れないのか」で、15cmの取り込んだアユをオトリにしても、2尾目釣るのにまた30m以上さぐる。広いチャラ瀬をひとりでやれるからいいものの、試合で20名もいたら、動かれません。
「どうすべきか。」考えながら午後1時まで、4時間半で37尾。弁当食べて、佐井橋しものチャラ瀬へ。ここでも「なんで話と現実はちがうのか。」悩みながら15尾。
最後は、あやめ橋しもの20日の軍団杯23尾の早瀬で5尾。
今日のひと言 こりゃひどい 釣れるウワサ 要注意
良い所みんな 回復してない
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~18cm 57尾
仕掛け グランドスリムIII9.5号、メタル0.03号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水。川中地区も平水。
26日のチーム対抗戦に勝つ為に下見をする。優勝する。
なんて目的に燃えながら川中・坂野川しものチャラ瀬に入る。午前8時30分、いきなりドカンのハズが、瀬肩からチャラ瀬の中を30cmほどさがって、ようやくコツンのアタリです。「こんなに釣れないのか」で、15cmの取り込んだアユをオトリにしても、2尾目釣るのにまた30m以上さぐる。広いチャラ瀬をひとりでやれるからいいものの、試合で20名もいたら、動かれません。
「どうすべきか。」考えながら午後1時まで、4時間半で37尾。弁当食べて、佐井橋しものチャラ瀬へ。ここでも「なんで話と現実はちがうのか。」悩みながら15尾。
最後は、あやめ橋しもの20日の軍団杯23尾の早瀬で5尾。
今日のひと言 こりゃひどい 釣れるウワサ 要注意
良い所みんな 回復してない
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-24 10:45
釣行日 2010年9月20日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~20cm 18尾
仕掛け グランドスリムIII9.5 m、メタル0.05号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水
村田軍団杯第二日目。第4試合と第5試合を同じ長子橋の上下でやって、午前11時に終了予定。まず、第4試合、午前6時30分から2時間、なんと1時間オトリ替わらず。
かみの一番よく釣れたチャラ瀬がアタリなし。元のオトリを配った橋がみの岩盤で5尾。6名で最下位の6位。
第5試合は、場所を特定せずに、あき場所をやる拾い釣り。時間で追いがよく11尾。面白かったのは、一番よく釣れたチャラ瀬で、朝はゼロだったのに午前10時30分に行くと、ポンポンの強いアタリで3尾釣れる。時間がないのでやめたのですが。6名で1位になる。
決定戦は、午後0時30分から、船津エンテイからアヤメ橋まで、1時間半。10名でやる。
今日のひと言 釣り場無く 1尾釣って 最下位だ
優勝岩田は 瀬肩で21尾(2位浅川19尾。場所はちがうが同じ瀬肩)
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~20cm 18尾
仕掛け グランドスリムIII9.5 m、メタル0.05号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水
村田軍団杯第二日目。第4試合と第5試合を同じ長子橋の上下でやって、午前11時に終了予定。まず、第4試合、午前6時30分から2時間、なんと1時間オトリ替わらず。
かみの一番よく釣れたチャラ瀬がアタリなし。元のオトリを配った橋がみの岩盤で5尾。6名で最下位の6位。
第5試合は、場所を特定せずに、あき場所をやる拾い釣り。時間で追いがよく11尾。面白かったのは、一番よく釣れたチャラ瀬で、朝はゼロだったのに午前10時30分に行くと、ポンポンの強いアタリで3尾釣れる。時間がないのでやめたのですが。6名で1位になる。
決定戦は、午後0時30分から、船津エンテイからアヤメ橋まで、1時間半。10名でやる。
今日のひと言 釣り場無く 1尾釣って 最下位だ
優勝岩田は 瀬肩で21尾(2位浅川19尾。場所はちがうが同じ瀬肩)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-21 15:16
釣行日 2010年9月19日
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~20cm 36尾
仕掛け グランドスリムIII、メタル0.05号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水
村田軍団杯第一日目。第一試合6名で松瀬に入る。しものテトラ前の瀬か、かみのチャラ瀬か、どちらがいいのか?4名がしもへ。ぼくはかみのチャラ瀬へ。養殖オトリを出すなりガツン、グーです。午前7時から9時までの2時間で14尾。もちろん1位でした。第2試合、長子橋、7名でぼくは橋しもの平瀬に入る。1時間オトリ替らず。
なんとか右岸のアシギワでオトリを替えて、入れ掛りになる。11尾で2位。シマッタ、はじめからヘチキワ狙いで行くべきだった。ところが、第3試合の午後2時から4時までの姉子では、水深のある瀬落ちでしか釣れず。
1時間20分オトリ替らず。6尾で3位。試合終ってグランド前のサラ場で、10分間5尾。合計36尾
今日のひと言 掛るとこ サラ場手つかず 狂い追い
こんな日高は いまだけだろう(釣り人多くなるから)
県 名 和歌山県
河川名 日高川 下流
釣 果 15~20cm 36尾
仕掛け グランドスリムIII、メタル0.05号、フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水
村田軍団杯第一日目。第一試合6名で松瀬に入る。しものテトラ前の瀬か、かみのチャラ瀬か、どちらがいいのか?4名がしもへ。ぼくはかみのチャラ瀬へ。養殖オトリを出すなりガツン、グーです。午前7時から9時までの2時間で14尾。もちろん1位でした。第2試合、長子橋、7名でぼくは橋しもの平瀬に入る。1時間オトリ替らず。
なんとか右岸のアシギワでオトリを替えて、入れ掛りになる。11尾で2位。シマッタ、はじめからヘチキワ狙いで行くべきだった。ところが、第3試合の午後2時から4時までの姉子では、水深のある瀬落ちでしか釣れず。
1時間20分オトリ替らず。6尾で3位。試合終ってグランド前のサラ場で、10分間5尾。合計36尾
今日のひと言 掛るとこ サラ場手つかず 狂い追い
こんな日高は いまだけだろう(釣り人多くなるから)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-21 12:00
釣行日 2010年9月17日
県 名 和歌山県
河川名 日高川
釣 果 15~23cm
仕掛け Z90、メタル0.05号、スピード7号4本イカリ
水 況 平水
釣れない日高川下流の実体は、どうなのか。
午前8時、三百瀬橋の上から流れを見る。
石の色は茶色でよいのだが、アユが見えません。次に千鳥橋、そのかみの坂本橋とあがって、岡本橋で小型がワンサカ見える。コレは釣れる、と橋しものチャラ瀬をやってみる。18cmの養殖を瀬肩に出すと、ドカンです。
23cmの大型がくる。23cmをオトリにして、今度はコツンの軽いアタリで、15cmが掛ってくる。6尾でオシマイ。
川中はどうかと畑ヶ瀬へ。2人やっていたが15cmの小型数尾とか。水温28度で、高過ぎる。原日浦へ。ここは水温24度でオトリが元気なまま釣りができる。午後3時まで12尾。夕方は平岩の瀬で5尾。合計23尾でした。
今日のひと言 ちどりばし しもの中州で 73尾
意外なところ ムチャ掛り(水温さがって穴場ができた)
県 名 和歌山県
河川名 日高川
釣 果 15~23cm
仕掛け Z90、メタル0.05号、スピード7号4本イカリ
水 況 平水
釣れない日高川下流の実体は、どうなのか。
午前8時、三百瀬橋の上から流れを見る。
石の色は茶色でよいのだが、アユが見えません。次に千鳥橋、そのかみの坂本橋とあがって、岡本橋で小型がワンサカ見える。コレは釣れる、と橋しものチャラ瀬をやってみる。18cmの養殖を瀬肩に出すと、ドカンです。
23cmの大型がくる。23cmをオトリにして、今度はコツンの軽いアタリで、15cmが掛ってくる。6尾でオシマイ。
川中はどうかと畑ヶ瀬へ。2人やっていたが15cmの小型数尾とか。水温28度で、高過ぎる。原日浦へ。ここは水温24度でオトリが元気なまま釣りができる。午後3時まで12尾。夕方は平岩の瀬で5尾。合計23尾でした。
今日のひと言 ちどりばし しもの中州で 73尾
意外なところ ムチャ掛り(水温さがって穴場ができた)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-21 09:23
釣行日 2010年9月15日
県 名 滋賀県
河川名 安曇川 広瀬
釣 果 10~20cm 42尾
安曇川広瀬のアユを吉野川上市で釣らす。
この企画の為に、吉野川中村正春組合長が、広瀬の常安橋、昌山建材の瀬などでサオを出す。アミ入れで魚影うすく数尾しか釣れなかったものの何を感じたかです。
広瀬より10倍広い上市の釣り場、もし、広瀬のアユのカズがいれば、どういう事になるのか。
午前10時から午後4時すぎまで、中村組合長を案内がてらサオを出して、12尾と30尾でした。減水で、釣れたのは早瀬の石の荒い所だけでした。たったの42尾で、大不満です。あれだけいたアユ、9月9日に大郡遡上したのに、何処へ消えたのか?
今日のひと言 夢は夢 これから大変 吉野川
トップみずから サオを出すのだ(組合長も釣り人)
県 名 滋賀県
河川名 安曇川 広瀬
釣 果 10~20cm 42尾
安曇川広瀬のアユを吉野川上市で釣らす。
この企画の為に、吉野川中村正春組合長が、広瀬の常安橋、昌山建材の瀬などでサオを出す。アミ入れで魚影うすく数尾しか釣れなかったものの何を感じたかです。
広瀬より10倍広い上市の釣り場、もし、広瀬のアユのカズがいれば、どういう事になるのか。
午前10時から午後4時すぎまで、中村組合長を案内がてらサオを出して、12尾と30尾でした。減水で、釣れたのは早瀬の石の荒い所だけでした。たったの42尾で、大不満です。あれだけいたアユ、9月9日に大郡遡上したのに、何処へ消えたのか?
今日のひと言 夢は夢 これから大変 吉野川
トップみずから サオを出すのだ(組合長も釣り人)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-17 14:04
次が二ツ滝の平瀬へ。右岸にわたってやると、ビリビリ、ビリビリの追いアタリだらけ。20cm以上の大型がきて興奮する。正直、アユはスレている。
グラスリ信号で、7号のスピードでは口掛り、フックK5.5号では胴体掛り。ハリス長い方がいい。ただ、小さいアユには7号の4本がよい。よく掛る。大アユはハリを見る。
ここまでは9.5mでした。
昼から、9mのグラスリにして、そのスピード感に驚く。あっという間に釣り切りになる。モノになるアユはすぐにモノにしてしまう。瀬ワキ50mを30分間で8尾。
釣ったらアタリなくなる。二ツ滝から手箱岩のチャラ瀬に移って、さらに9mの威力にびっくりです。40分間13尾。
今日のひと言 これならば 三ケタ釣れても 不思議なし
グラスリ90 天下の名竿(三ケタ竿)
グラスリ信号で、7号のスピードでは口掛り、フックK5.5号では胴体掛り。ハリス長い方がいい。ただ、小さいアユには7号の4本がよい。よく掛る。大アユはハリを見る。
ここまでは9.5mでした。
昼から、9mのグラスリにして、そのスピード感に驚く。あっという間に釣り切りになる。モノになるアユはすぐにモノにしてしまう。瀬ワキ50mを30分間で8尾。
釣ったらアタリなくなる。二ツ滝から手箱岩のチャラ瀬に移って、さらに9mの威力にびっくりです。40分間13尾。
今日のひと言 これならば 三ケタ釣れても 不思議なし
グラスリ90 天下の名竿(三ケタ竿)
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-15 18:25
釣行日 2010年9月13日
県 名 栃木県
河川名 那珂川
釣 果 13~23cm 56尾
仕掛け 来年用のグラスリ9mと9.5m、メタル0.03~0.1号、
スピード7号~フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水にもどる
グラスリの9.5mでオトリを引けば、夢の入れ掛りになる。いくら口で言っても信じてもらえません。そこで、実際を撮影して、皆様(グラスリファン)に見てもらう。午前7時、黒羽橋しものヤナ前のチャラ瀬に入る。
いきなり5連発、そして行くとこやるとこ全部アタル。
というよりもビリビリくる所ばかりを釣って回る。
笑いました。1ミリ以下の細いハリガネ穂先で、オトリが動き過ぎて掛らない、と悪評ですが・・・・弱い流れでは泳がして掛け、強い流れでは引いてハリ立ちさす。
わかってくるとメチャクチャ楽しいグラスリ9.5mです。
20尾釣って、橋かみの一本瀬へ。ここでは50mほど、上から下まで引いて、ビリビリ無し。ダメ信号で見切る。
県 名 栃木県
河川名 那珂川
釣 果 13~23cm 56尾
仕掛け 来年用のグラスリ9mと9.5m、メタル0.03~0.1号、
スピード7号~フックK5.5号4本イカリ
水 況 平水にもどる
グラスリの9.5mでオトリを引けば、夢の入れ掛りになる。いくら口で言っても信じてもらえません。そこで、実際を撮影して、皆様(グラスリファン)に見てもらう。午前7時、黒羽橋しものヤナ前のチャラ瀬に入る。
いきなり5連発、そして行くとこやるとこ全部アタル。
というよりもビリビリくる所ばかりを釣って回る。
笑いました。1ミリ以下の細いハリガネ穂先で、オトリが動き過ぎて掛らない、と悪評ですが・・・・弱い流れでは泳がして掛け、強い流れでは引いてハリ立ちさす。
わかってくるとメチャクチャ楽しいグラスリ9.5mです。
20尾釣って、橋かみの一本瀬へ。ここでは50mほど、上から下まで引いて、ビリビリ無し。ダメ信号で見切る。
■
[PR]
▲
by kyounomurata
| 2010-09-15 18:08